平成30年1月

★高等部1年生 校内実習の振り返り★

1月31日(水)

 高等部1年生は,117日(水)から30日(火)まで,校内実習に取り組み,今日は振り返りの学習を行いました。
 今回の実習では,常磐谷沢製作所様,東京フェライト様より部材を提供していただきました。
昨日(30日)は校内実習最終日で,午後から「北養株式会社」として使用していたプレイルームを片付けました。きれいになったプレイルームを見ると,寂しいようなほっとしたような気分になりました。

 

2月には就労体験を実施します。実際に事業所に行って,いろいろな仕事をを体験し,2年生での現場実習に繋げたいと考えています。
 

   


★中学部1年生 職場体験★ 

130()

 リサイクルの会社「元(はじめ)クリーン」で職場体験を行いました。生徒たちは段ボールが圧縮される機械を目にし,「たくさんあるのにあっという間に運ばれるね!」と大歓声。大型機械や見たことのない道具に目を輝かせながら,ごみ処理の仕方の説明を聞きました。仕事体験では,ペットボトル,缶,ビンの分別,発泡スチロールの圧縮機への投入,古紙の巻き取り機の操作にチャレンジしました。普段はできない体験も多く,「楽しい。」と笑顔も見られましたが,「こんなにたくさん分別するのは大変だね。」「寒いところで何時間も仕事をするのは疲れるな。」と,仕事の大変さも実感できたようです。元クリーンのみなさま,たいへんお世話になりました。有意義で貴重な体験をありがとうございました。

   


★小学部2・3年生 図画工作「はさみで作ろう」★

1月29日(月)

 「うわーテーブルに映ったよ。」「きれいだね。」出来上がった作品を窓辺にかざして陰の部分を見つけて大歓声。制作の工程も,楽しそう!
 好きな色のセロハンを選び,はさみを使って思い思いに切って並べました。黒画用紙で作った切り絵を置いてラミネートをしたら完成です。美しい出来上がりに大満足でした。

  

 

★高等部見学会★
126(金)

1月26()に北茨城市社会福祉協議会主催の高等部見学会が行われ,北茨城,高萩市の事業所,ボランティア団体の14名の方が来校されました。

1年生の校内実習(北養株式会社)や2年生の集中進路学習の様子を参観された後に,2年生と進路についてディスカッションを行いました。ディスカッションには4名の生徒が参加し,自分が就職したいと思っている職業や思い描いている将来の生活について話し合いました。参加された方々からたくさんの質問やアドバイスを頂き,生徒たちも自分の進路について深く考える機会となりました。

 

 
 

★第55回北茨城市手をつなぐ作品展・育成会バザー★

 

 126(金)
 

今日明日の2日間に渡り,北茨城市ふれあいセンターで開催されています。市内特別支援学級や福祉センターの作品展示,本校からも作品の出品や高等部作業製品の販売を行っています。

 会場は多くの人で押すな押すなの大混雑。いろいろな掘り出し物がたくさんあります。

 明日も9時から3時まで行われますので,皆さまお誘い合わせのうえぜひご来場ください。



★高等部 私募債★ 

125()

 常陽銀行「未来の夢応援債」によるiPadの贈呈式が行われました。今回協力していただいた日興建設株式会社の副社長様は,31年前,本校の校舎や体育館の建設に携わった方で,ご縁を感じました。

児童生徒全員,大切に長く使っていきます。大変ありがとうございました。
 




★小学部6年生 中学部作業体験★ 

125()

 中学部の作業学習を初体験!紙工班では,牛乳パックから手すきはがきを作成しており,パルプをミキサーで水と混ぜ合わせる作業に取り組みました。窯業班では,乾燥したリサイクル粘土を金づちで砕く作業に取り組みました。体験後は「紙工班のミキサーをもう一度やりたいです!」「窯業班のくだく作業が疲れました。」など,それぞれ感じたことを伝えてくれました。教室へ戻ると緊張がほぐれ,ホッとした様子でした。期待と不安の中,頑張っていたのでしょう。

 子どもたちにとって,作業学習は,小学部にない新しい学習です。実際にものを生産する等の活動をとおして,働く態度や知識・技能を身に付けることをねらいます。まずは「ものを作ることは楽しいこと」を感じてほしいと願っています。

 




★中学部1年生 高等部校内実習見学・体験★ 

124()

 校内実習「北養株式会社」を見学・体験しました。先輩たちが仕事の説明をしてくれ,「難しいことはなんですか?」「疲れませんか?」などの質問にも丁寧に答えてくれました。その後の体験では,「集中してやるのは疲れるね。」「やってみると難しいな。」といった声が上がり,仕事の大変さを実感することができたようです。先輩たちの実習に対する真剣な姿を見たことで,1年生もこれからの進路学習を,「がんばろう!」という気持ちを高めることができました。
 


 

★きたとくの冬景色★ 

123()

 一面の銀世界。スクールバスの入構や子どもたちの移動の安全のため,まずは朝から降り積もった雪の雪かきを行いました。続いて,集めた雪で何かを作り始める教員たち…。

 登校してきた子どもたちを出迎えたのは,わが校のアイドルキャラクター「きっくん」の雪像とトトロのかまくらです。バスから降りてきて「雪のきっくんだ~!」と大喜び。

 

 午後6時現在,きっくんとかまくらはまだ健在です!

★明日は2時間遅れの登校,中学部「チャレンジ!仕事アラカルト」は行いません

1月22日(月) 
 お昼を過ぎ,学校の屋根もうっすら白くなってきました。本日から明日未明にかけて雪の予報となっており,明日の朝の積雪及び路面凍結等が心配されます。子どもたちの登校の安全を第一と考え,下記のような対応をいたしますので,御理解と御協力のほどお願い申し上げます。

   ・登校時刻  午前10時35分     ・下校時刻:通常どおり
   ・スクールバス発車  通常より2時間遅れ
   ・中学部の「チャレンジ!仕事アラカルト」は実施しない



★小学部 5年生の雪遊び★ 

122()

 今シーズン初めての雪!!ワクワクドキドキの子どもたち。「早く積もれ~!」と,大はしゃぎ。

もう待ちきれないとばかりに,学習が終わるとすぐに外に出ました。次々と降ってくる雪をキャッチしようとする子,雪をかき集め雪合戦をする子,そりをする子…思い思いに楽しむ5年生でした。



★中学部 チャレンジ!仕事アラカルト

事前学習★ 

119()

中学部生徒が仕事体験をする「チャレンジ!仕事アラカルト」が123()に行われます。今日は,当日来ていただく五つの事業所の概要や体験内容をまとめ掲示物を作りました。作りながら,「カメラマンになってみたい。」「早く体験してみたい。」などの声が聞かれ,生徒全員が当日を心待ちにしている様子が伺えました。今日作成した掲示物は,当日の事業所の看板として使用します。
 


★小学部1・2・3年 生活単元学習「寒い国」★
1月18日(木)
「寒い国」の学習では,これまでにおしくらまんじゅうをしたり,新聞紙を雪の玉に見立てて雪合戦をしたりしました。今日は,そり滑りを行いました。雪はないけれど,芝の坂道でそり遊びをしました。滑り方が分かると,「長く滑る。」,「一人で滑る。」などと自分から挑戦する児童が増え,みんなで仲良くそり滑りを行うことができました。寒い中でも元気いっぱいに楽しみました。

 

★高等部1年 校内実習 入社式★
1月17日(水) 

 今日から2週間の校内実習が始まりました。生徒たちは北養株式会社の各課で仕事に取り組みます。入社式では,皆緊張した面持ちで,「友達と協力して仕事を進める」「身だしなみを整える」「先に挨拶する」などとはっきりとした声で決意表明ができました。校長先生からは「勇往邁進(ゆうおうまいしん)」,失敗を恐れずに挑戦してほしいとの言葉があり,生徒たちはいっそう気持ちを引き締めるように,集中して耳を傾けました。

 

★小学部4年 朝のランニング★

1月16日(火)

日課として行っている,朝のランニングの様子です。目標周数を決め,グラウンドを7~13周走っています。グラウンド1周は約97mです。最近では,走り終わった後に,「先生と勝負したい!」と全力ダッシュで先生と競争するなど,走ることに意欲的になってきました。たくさん走った後は,「汗,いっぱいかいた。」「今日は,いつもより速いでしょ?」と達成感に満ちた表情をしています。

 


★中学部 チャレンジタイム★
        1月15日(月)
今回のチャレンジタイムでは,生徒が「福笑い」と「パンポン」の二つの活動からやりたい方を選んで挑戦しました。特に,パンポンは初めてだった生徒も多く,使い慣れないラケットに苦戦していましたが,的当てや友達とのラリーをして,思いきり楽しみました。

 
 
 

★小学部1年生 生活単元学習★
   1月12日(金)
小学部1年生は,生活単元学習「冬の遊びを知ろう」でお正月遊びについて学習し,みんなで福笑いをしました。初めて福笑いをやった児童がほとんどでしたが,遊び方が分かると,目や鼻,口などのパーツを目隠しして顔の絵の上に置いていく過程を楽しんでいました。出来上がった顔のアンバランスさに,クラス一同で大笑いでした。

 


★高等部 保健体育★
  1月11(木)
高等部の3学期の体育は,球技の学習を「卓球」「ユニホッケー」「ボッチャ」の中から選択して行います。ボッチャの学習では,導入で的当てを行いました。ボッチャは,パラリンピックの正式種目で重度の肢体不自由者の種目です。革製のボールを使い,チームに分かれ,白いジャックボールにいかに近づけられるかを競う「カーリング」に似た誰にでも楽しめるスポーツです。今日の学習では,ねらいを定めて,たくさんの的を倒すことができました。
 

★中学部1年生 進路学習★ 

110()

 223()の進路学習報告会に向けて,生活単元学習で進路学習が始まりました。1年生は,まずは『自分について知ろう』と,自分の成長をふり返りました。小学校1年生の身長を調べ,紙テープをそのときの身長と同じ長さに切りました。現在の自分と比べて「こんなに小さかったの?」「すごく身長が伸びてる!」と驚きの声が上がり,今までの成長を実感することができました。

 



★始業式★

19日(火)

始業式では,校長先生から今年の干支の話や卒業式の話がありました。小学部5年生が「僕,戌年!」と嬉しそうに挙手していました。また,「卒業学年(中・高)は,卒業まであと63日」と聞いて,感慨深い顔をしていました。児童生徒それぞれが3学期の始まりを実感できた始業式となりました。

また,生徒会役員から,来年度開催される「いきいき茨城ゆめ国体2019」応援のぼり作成についての話があり,茨城県の応援イラストを全校児童生徒に募集するとの説明がありました。児童生徒は大きな大会があることに驚きながらも,どんな絵を描こうかとわくわくしながら話を聞いていました。

 

★芸術探訪②★
1月5日(金)
 昨日は,午後から小野矢指にも一時雪雲が流れ込み小雪が舞う様子が見られました。今日は「小寒」,寒の入りです。一年で最も寒い期間に入ります。今日の予報では北茨城市の最高気温は6℃,まるで冷蔵庫の中にいるようですね。
 体調にはくれぐれもご留意ください。


さて,昨日に続き芸術探訪第2弾です。


①銅板レリーフ「きしゃのある公園」 作:大内正子さん
  

 管理棟2F 多目的室の廊下に展示されています。平成元年に寄付をしていただいた記録が残っています。機関車の上部,森の奥には遊園地でしょうか,観覧車やジェットコースターが見えます。心温まる作品です。
②モニュメント 作:山村俊雄さん

 この作品は藍色ですが,いろいろな色の作品が校内各所に掛けられています。作者の山村さんは栃木県の方で,舞台や映画美術等も行っているそうです。
 平成14年に寄贈していただいたものです。
 校内10ヵ所に(確かそうだと思いますが…)ありますが,どこにあるかわかりますか。全部見つけられますか。ぜひ探してみてくださいね。

 その他にも,応接室の「書」や廊下の「絵画」など,地域の方や創立当初の職員の作品が随所に散りばめられています。
 そして,きたとくギャラリーには子どもたちの作品が,地域ギャラリーには地域の方々の作品が月ごとに更新されています。そちらもじっくり鑑賞してください。

 明日からの3連休が終わればいよいよ3学期が始まります。
 子どもたちの元気な笑顔で学校に活気が戻ることを職員一同楽しみに待っています。


★あけましておめでとうございます★
1月4日(木)
 平成30年が幕を開けました。
あけましておめでとうございます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
昨日は強風が吹き荒れましたが,今日は穏やかな青空の下,学校では児童生徒を迎える準備が始まっています。
 
 さて,常々考えていたのですが,冬休み中を利用して,きたとくの校舎にちりばめられている芸術作品を紹介したいと思います。普段は日常化してしまい気に留める機会が少ないのではないでしょうか。一度足を止めてじっくり鑑賞してみてください。



①音楽室外壁の壁画
  「四季の祭」(子ども歳時記) 作:中野晃嗣さん







 
 
作者の中野さんは,笠間市の方で日展に20数回入賞されている日本でも有名な陶芸家だそうです。この作品は,子どもたちの遊びを正月から春~夏~秋と構成したものです。

②図書ホール・縫製室のモザイク壁画
  「筑波山」 作:鈴木信男さん

見事な大壁画ですが,気付いている方は少ないのではないでしょうか。現在は縫製室となっている部屋の上部に威風堂々と展示されています。作者の鈴木さんは,水彩画が専門のようで,原画の水彩画は本校に寄贈してくださっているということです。私も見たことがありませんので探しておきます。原画が見たい方はお声がけください。
  明日も,第2弾で作品を紹介します。