お知らせ

中学部2年 職業・家庭「働くことを知ろう」
令和4年1月24日(月)
 「働く」ことを目指して職業・家庭では、タグ付けやペンの組み立てなど多種類の仕事体験をしました。作業後には出来高を数えたり、担任に報告したり、将来へ向けての一歩前進ができました。

 

  

 

中学部 1年 美術「形を丸ごと感じてみよう」
令和4年1月14日(金)
 冬休み明け最初の美術は、紙粘土を使って今年の干支「寅」を作りました。タブレット端末でイラストや写真を調べ、参考にしながら、それぞれが自分の作りたい寅を作り上げることができました。迫力のあるものから、かわいらしいものまで個性のある寅たちが教室に飾られています。

 

 

☆小学部 1・2年 体育「みんなで歩こう」
令和3年12月20日(月)
 初めて本格的な校外歩行に出かけました。南中郷駅で電車を見たり、踏切を渡ったりするなど、周囲の風景を楽しみながら最後まで歩くことができました。

高等部 租税教室

令和3年1220日(月)

 本日は、56時間目に租税教室を実施しました。全体を2グループに分けて税金について学習しました。「もし税金がなかったらどうなるのか?」という内容のDVDを見たり、「税金とは何か」「税金の役割」「税金の使われ方」などの説明を聞いたりしました。消費税など身近な税金があることや税金によって自分たちの暮らしが支えられていることを改めて考える機会となりました。

租税教室は日立税務署からDVDや資料の提供、担当者の講話などご協力をいただきました。



小学部 5・6年 生活単元学習「私たちの体」
令和3年12月20(月)

 ゲストティーチャーとして養護教諭の川崎先生を招き、「私たちの体」についての学習をしました。テープを使って人との距離感を実際に体験したり、身体つきの違い、声の変化などについてスライドで学んだりし、男女それぞれに見られる体の成長の違いについて知ることができました。



中学部 体育「ホーリーホックサッカー教室」
令和3年12月17日(金)
中学部にホーリーホックのコーチが来てくださり、サッカー教室が開かれました。ボールを使った遊びから、ドリブル、シュート、パスの方法など教えてくれました。終了後、生徒の口から「楽しかった!」「もっとやりたかった。」と言葉がでて、有意義な時間になりました。



高等部 武道

令和3年12月16日(木)

 高等部の武道の授業は、「剣道」と「空手」の二種目から、生徒がやりたい方を選んで取り組んでいます。剣道では、礼節を学び、構えの仕方、面打ちなど基礎練習を行っています。    

 

☆中学部 総合的な学習の時間「英語にチャレンジ」
令和3年12月14日(火)
総合的な学習の時間にリモートで「英語にチャレンジ!」の学習をしました。聞き取りや英語のしりとりにチャレンジしました。その他には英語の絵本の読み聞かせを聞いたり、クリスマスビンゴをしたりして楽しく活動しました。

 

☆小学部6年生 「修学旅行」
令和3年12月9日(木)
12月1日に修学旅行でアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。館内では、大小さまざまな魚や鮫、マンボウに目を輝かせ、自分と同じ名前のクラゲを見つけて喜ぶ姿が見られました。またイルカショーを見たりお土産を買ったりとたくさんの思い出をつくることができました。